金魚が体をこすりつけたり体に白い粉がある時【白点病】症状や対処法を詳しく

 

  • 金魚が底砂や岩に体をこすりつけている
  • よく見ると体に白い粉のようなものが付いている
  • 白い点が広がってきた!

 

金魚の見た目の変化、びっくりしますよね!

 

上のような症状がある場合は、『白点病』という病気の可能性があります。

 

金魚かーちゃん
寄生虫に寄生される白点病は、金魚にはメジャーな病気だよ。

 

今回は、『白点病』になってしまった原因と対処法・予防策をご紹介しますね。

 

 

金魚の体に白い粉がついたように見える『白点病』の原因

画像引用日本動物薬品株式会社

 

ウオノカイセンチュウという寄生虫が、金魚の体に寄生することで発症します。

 

特に買ってきたばかりの新しい個体に付いて来たり、生態や生餌を与えるなど外部からの侵入がほとんどの原因と言われています。

 

金魚かーちゃん
新しく金魚や水草を増やすときには、特に気を付けて観察する必要があるね!

 

金魚の『白点病』の特徴・症状

 

初期症状

 

寄生されてすぐは白点虫が目に見えないこともありますが、痒がるように底砂や岩に体を擦り付けるような行動が見られます。

 

初期の段階でも、エラに寄生されると呼吸ができなくなりすぐに死んでしまうこともあるので早期に治療が必要です。

 

症状が進むと

 

最初は少なかった白い点々が、粉を振りかけられたように体中に広がっていきます。

 

抵抗するように金魚自身が粘膜を過剰に分泌し、モヤがかかったように白濁して見えることもあります。

 

白点病にかかってしばらくすると、体力を奪われ底に沈んでジっとしていたりエサを食べなくなったり・・・元気がなくなってきます

 

最終的には体が白濁、ボロボロになって死んでしまいます

 

 

金魚かーちゃん
ウオノカイセンチュウって怖いね!

 

金魚が『白点病』になってしまったらこう対処しよう

 

まずは白点病の原因であるウオノカイセンチュウをやっつける必要があります。

 

ですが、金魚の体に寄生している時と休眠(シスト化)している時は金魚の体を盾に薬浴の効果がないのがやっかいです。

 

ウオノカイセンチュウは金魚に付いたり離れたりしながら増殖を繰り返す特徴があるので、金魚から離れた後から休眠(シスト化)するまで+孵化して寄生する前の子供の状態が治療のチャンスです。

 

間違い注意!よく似た状態

  • ただのニキビ
  • オスの発情期の『追星』

オスの金魚が発情の時期に『追星』という白い小さな突起物が頬と胸鰭にだけ現れることがあります。

  • 白点病はぬるぬる
  • 追星はざらざら

上のような違いがあるので、間違えて治療しないようにしましょう!

 

治療方法としては以下が効果があるでしょう。

  1. 塩浴する
  2. 水温を高める
  3. 薬浴する(お薬を使う)

 

 

1.塩浴する

 

比較的軽症の場合は、塩浴だけで治ることもあります。

 

金魚が元気に!塩浴の作り方・期間・水換え・エサはどうする?すべての疑問を解決しますという記事で塩浴の方法をご紹介していますので参考にしてください。

 

エラに寄生された場合はすぐに死んでしまうこともあるので良く観察することが大切です。

 

2.水温を高める

 

白点病は25℃以下の水温で発症しやすいです。

 

28℃~30℃まで水温を高めると、ウオノカイセンチュウの増殖を抑えられると言われています。

 

ヒーターを使って水温の調整をしてみましょう。※温度が調整できるタイプがいいです。

 

 

 

急な温度変化は金魚の負担になるので、1日に1度ずつなど長い時間をかけて水温を上げていきましょう。

 

3.薬浴をする

 

白点病には、薬浴も効果があります。

 

使える薬は

 

  • メチレンブルー
  • グリーンF

 

ですが、水草やエビなどを飼育していて飼育していた水槽をまるごと薬浴させる場合は『フレッシュリーフ』が安心です。

 

 

 

ウオノカイセンチュウは金魚と離れている間は底にいることが多いため

  • エアレーションを切る(※毎日の水換えが必須)
  • 水量を多くする

ことで水流に乗れないようにして物理的に金魚への再寄生を防ぐという方法もあるようです。

金魚部さんの白点病の治療という記事を参考にさせていただきました。

※水温が高い状態では金魚を死なせてしまうことにつながる為この方法はしないでください。

白点病の原因のウオノカイセンチュウは、金魚に寄生していないとき(子供の状態)の大きさは 0.03-0.05mm と小さく、肉眼で確認することはできません

寄生できなかった子供は

  • 5時間前後で弱りはじめ
  • 20時間前後で感染力を失い
  • 48時間で死滅

しますが、シストという休眠状態になると、条件が整うまではその状態を保ったまま生きています

白点が無くなったからと言って『白点病が治った』ということではありません。

寄生→離れる→分裂増殖→寄生

というサイクルなので、『今、離れているだけ』という可能性もあります。

2週間は様子を見る必要があるでしょう。

 

金魚が『白点病』にならないように予防するには

ウオノカイセンチュウは、シストという休眠状態でどの水槽にも常在菌のように存在しているようです。

 

金魚が弱ると発症するということから以下の2点に気を付けましょう。

 

  • 金魚の水槽内の環境をきれいに保つ
  • 外部から新しく金魚やエビなどの生体を迎えるときは、しっかりとトリートメント

 

金魚の水槽内の環境をきれいに保つ

 

どの病気にも言えることですが、きれいな環境が一番の予防になります。

 

以下の記事を参考に、しっかり水質の管理をしましょう!

 

 

 

外部から新しく金魚やエビなどの生体を迎えるときは、しっかりとトリートメント

 

ウオノカイセンチュウは、新しく飼おうとした金魚に付いてくるなど、外部からの侵入が多いです。

 

新しく生体を迎えるときには、しっかりと観察・トリートメント期間を2週間以上もうけ、同じ水槽に入れるようにしましょう。

 

金魚かーちゃん
トリートメントについては後日記事にしますね。

 

まとめ

どうでしたか?

 

今回は、『白点病』になってしまった原因と対処法・予防策をご紹介しました。

 

金魚かーちゃん
ウオノカイセンチュウ、憎たらしいね・・・

 

『白点病』の原因

病原虫であるウオノカイセンチュウが体に寄生されて発症する。

『白点病』への対処法
  1. 塩浴する
  2. 水温を高める
  3. 薬浴する(お薬を使う)

『白点病』の予防方法

  • 金魚の水槽内の環境をきれいに保つ
  • 外部から新しく金魚やエビなどの生体を迎えるときは、しっかりとトリートメント

 

金魚かーちゃん
以下、注意点!

 

①間違い注意!よく似た状態

  • ただのニキビ
  • オスの発情期の『追星』

オスの金魚が発情の時期に『追星』という白い小さな突起物が頬と胸鰭にだけ現れることがあります。

  • 白点病はぬるぬる
  • 追星はざらざら

上のような違いがあるので、間違えて治療しないようにしましょう!

②まだ治ってないかも!

白点が無くなったからと言って『白点病が治った』ということではありません。

寄生→離れる→分裂増殖→寄生

というサイクルなので、『今、離れているだけ』という可能性もあります。

2週間は様子を見る必要があるでしょう。

 

少しでも参考になれば嬉しいです。

 

金魚かーちゃん
あなたのお家の金魚さん、白点病が良くなりますように!

 

 

 

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です